上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局  at 
先日、のらんば長崎のブログ講習会が大村市でありました。
http://info.noramba.net/e200321.html

ついに大村で開催です。
場所も雰囲気も素敵で、また行きたくなるところでした。





内容は、ブログの作り方とその後は色々な議題でディスカッションでした。
ブログのこと、写真のこと、お花ミーティングのこと。

人数が少ないからこそ濃い話ができたと思います。

どうなるか心配だった大村開催でしたが、これはこれでアリです。こういう会も大事かと思いました。
みんな前を向いて、真剣に考えて意見を出す。基本ですがこれがないと進みません。  


Posted by キ  at 23:24Comments(0)のらんばブログ
のらんばブログを使っていて「いいね!」ボタンについて、気づいたところというか改善して欲しいところ。




のらんばブログにはFacebookのいいね!ボタンがありますが、
ブログトップでも、記事の個別ページでも表示されています。

問題はブログトップのほう。
本来ブログにしろ、HPにしろ、「いいね!」ボタンは多くても1ページに1つとしたほうがいいと思います。

実際に、トップにいくつもある「いいね!」をクリックしても、押してくれた人のFacebookウォールには反映されません。
(個別の記事の「いいね!」はきちんとウォールに反映されます。)
これはのらんばブログのトップページのデフォルト設定として、トップのmetaタグではfacebookのOGPを利用するには情報が不足しているからです。
これは非常にもったいないことです。せっかく、「いいね!」を押してくれたのに、せっかくの共有の機会を失ってしまいます。


そのため、当ブログではトップにはトップ用の「いいね!」を独自に設置し、OGPを利用しています。
トップの「いいね!」ボタンもウォールに反映できるようになっています(多分)。
また、記事一覧の複数ある「いいね!」ボタンは削除しています。
  


Posted by キ  at 19:41Comments(0)のらんばブログ


のらんばブログにはあらかじめ、TwitterとFacebookと協調が取れるようになっています。
これは情報の拡散という意味では、とても効率の良いツールと言えます。
お金もそれほどかからないし、自分の知らないところでも広がる可能性を秘めています。
こういった観点から販促への利用がどんどん広がっています。


しかし、TwitterやFacebookを始めたからといって、即利益につながることは稀です。
そして、それ相当の労力を要することは、何においても同じです。


タイトルにfacebookと入っていますが、こういったソーシャルメディアはいくつかあり、何もfacebookである必要はありません。
なぜなら、本当に大事なことは「より良い商品を」や「より良いサービスを」生み出し、提供することであって、ブログをやることでもfacebookをやることでもありません。
そのことを忘れてしまったら、良い循環を生むことはできないでしょう。逆に、そのことさえ忘れなかったら、ブログやソーシャルメディアをどのように使ったらいいかも自ずと見えてくるはずです。

商品やサービスを根っこにおいて、顧客・見込顧客や消費者までの導線を引く過程でうまくつながらないところがあれば、ブログやfacebookといったツールをはめ込んで接続することが可能となるかもしれません。


そして、もう一つ重要なことは
これらブログやfacebookは特別な魔法でもなく、あくまでツールであって、ツールを使う「人」がいて初めて成り立ちます。
つまり、店舗や電話がツールだと考えれば、通常の営業業務と何も変わらす、それらは信用・信頼によって広がり、成長していくものなのです。これがいかに労力のいることかは、経営をされている方ならよくわかると思います。



そんなときに効率よく、独創的に活用できるようなことを常に考え、情報を提供していきたいと思います。
  


Posted by キ  at 10:54Comments(0)facebook
のらんばブログに色々と手を加え、Facebookとの連携を向上させました。





やってみたこと。
1.facebooのニュースフィードに投稿し、友達と共有してもらえる「いいね!」ボタンを実装
2.ソーシャルプラグインの「Comment」を実装
3.のらんばブログの記事のRSSフィードを拾って、Facebookのwallに自動で投稿



数多のブログがありますが、いいね!を押してみて、自分のFacebookのホームに流れたり、
流れていなかったりして、アレ?って思ったことはないでしょうか?

以前の記事にFacebookのいいね!ボタンを追加することを書きました。
http://kiki.noramba.net/e196682.html

それによりこのブログ上でFacebookのアイコンが出たり、いいね!された数が表示されます。
実はこのままでは肝心のFacebookのニュースフィード(ホーム、他の友達と共有されている情報)には反映されず、Facecbookでの拡散は期待できないのです(いいね!の思いを伝えてもらえないのです)。

今更 ネタかもしれませんが。


ちょっとやることが多く、この記事に詳細は書きませんが(すみません)、のらんばブログでもできます!
後に個別に書きたいと思います。


とりあえず、結果報告。

1.⇒ブログで「いいね!」を押してもらったら、その人のニュースフィードに投稿し、友達と共有してもらえる





これ↑については、正直??がついてるんですが、のらんばブログでも実装してる人としてない人がいるんですよね・・・
講習会で教えてるのかな・・・それとも、自分が手順を間違ったかな・・・
何はともあれできます。
この「いいね!」を実装すれば、情報の拡散能力は飛躍的に増します。つまりは、「いいね!」の共感機会を増やしてもらえるのです。

それと、このブログでは環境設定にあるfacebookいいねボタンではなく、独自に挿入しています。
したがって、トップページ専用の「いいね!」ボタンを設置でき、Facebookページとの連携には持ってこいです。
それと、個別の記事にも独自で挿入しているので、配置の自由度が上がります。


2.⇒ ソーシャルプラグインの「Comment」を追加実装したことで
  ブログコメントを投稿者のニュースフィードにも投稿し、友達と共有してもらえる






facebook側では、このように見えます。





相互に同期が取れているので、facebook上からコメント返しもできます。それは記事の内容をしっているオーナーにとって便利な機能ですね。それに、コメントを頂くことで、またも情報の共有機会を作ってもらえます。
ただし、コメントが多いブログなんかはちょっと注意が必要かもしれませんね。
補足:今のところ通常のコメント欄も残しています。


3.のらんばブログの記事のRSSフィードを拾って、ブログの更新をFacebookのwallに自動で投稿できる





FacebookアプリのRSS Graffiti を使うと便利です。Facebookページへの投稿もできるし、一括管理が可能です。
例えば、お店のFacebookページを持ちたいと考えている方はなかなか外せないアプリとなると思います。
興味がある方はFacebookの検索フォームから「RSS Graffiti」と検索してみてください。

参考URL
[図解付き]ブログの更新をFacebookに自動で流す方法 – RSS Graffiti

ちなみにのらんばブログのRSSフィードは
"ブログURL"/index.xml (うちの場合、http://kiki.noramba.net/index.xml) です。

 ちなみに(2)、RSSフィードとは
 ブログ内の新着記事の一覧や更新日や本文の要約などが含まれたデータの塊みたいなものです。



こんな感じでのらんばブログもガシガシカスタムできますよ。
facebookとの親和性もよさげです。  


Posted by キ  at 01:52Comments(0)のらんばブログ
このテンプレートではjQueryをちょこっと使っています。

見せたい部分に注目させる手法として、デザイン力のない私は動きをつけることにしただけです。
それと、今後の利用に向けても、
javascriptを使えるように準備しておくことも重要と思った次第です。


とりあえずやってみてわかったこと。

・テンプレートにスクリプト本体を書いても使えない(よね?)
・外部にあるスクリプトファイルは読み込める
・サイドバーのカスタムプラグインに書いたスクリプトは読んでもらえる

カスタムプラグインはサイドバーに配置ではなく、
「記事一覧の上部」に配置にしています。
サイドバーに配置するとサイドバーが読み込まれていないページでは
利用できないことになります。


ということで、私のブログでは

・jQuery本体はグーグルのものを利用
・サイドバーのカスタムプラグインにスクリプトを書き込む

としています。

できればThickboxとかLightboxのような画像viewer的なプラグインも使いたかったんですが
適当に外部サーバーに置いてやってみたけど、うまくいきませんでした。
中身は見ていないので、改良の余地はあるかもしれませんが。

  


Posted by キ  at 23:23Comments(0)のらんばブログ